SSブログ
ツールドフランスのルール ブログトップ

ツールドフランスでヘルメットが義務化されたのはいつ?昔はノーヘルで死者も [ツールドフランスのルール]

昔のツールドフランスの映像を見ると、
ヘルメットをかぶっていない選手を見かけます。
実は、ツールドフランスでヘルメットをかぶるように
義務化されたのはかなり最近のこと。

今回は、ツールドフランスのヘルメット義務化について
まとめてみました。


スポンサードリンク




2003年までツールドフランスではヘルメットが義務化されていなかった



現在のツールドフランスでは
ヘルメットを着用するように義務化されていますが、
過去にはその義務はありませんでした。

落車などの事故を考えると
ヘルメットは当然必要、と思えますが
ロードレースの歴史が始まって以来、
ヘルメットがなかったための死亡事故は意外にも
かなり少なかったためヘルメットなしの時代が続きました。


ですが、やはり安全のために
UCI(国際自転車競技連合)で
ヘルメット義務化をすすめようとしていたにもかかわらず、
プロの選手がUCIの提案に反対。

その理由は「ヘルメットをかぶると暑いから」というものだったそう。

プロ選手たちはヘルメット義務化をはねのけるために
レースの開始時間になってもスタートしない、
というストを起こすなどして猛反対を続けます。

それらの反対を受け、UCIは
「プロはかぶらなくてもいいけど、アマチュア選手はヘルメット義務化」
という規則をとりあえず作り、
プロにはヘルメット義務化はされませんでした。


スポンサードリンク




ですが、1995年のツール・ド・フランスで
ファビオ・カザルテッリ選手が落車し、
コンクリートブロックに頭をうちつけて死亡する事故が起こります。

当然、「ヘルメットがあったら死ななかったのでは」という声が上がったため、
レース中のヘルメット着用を義務化しようという動きが再び起こり、
自分からヘルメットを被る選手も出てくるようになったそう。


それでも、「ヘルメットはいらない」「必要だ」という
さまざまな意見がさまざまな立場から出され、
規則は何度も変わっていきます。

そんな中、2003年のジロ・デ・イタリアで
アンドレイ・キヴィレフ選手が落車し死亡してしまいます。

このことが大きなきっかけとなり、
2004年に、プロ、アマチュア全員にレース中のヘルメット着用が
義務化されたそうです。



いかがでしょうか?

「ヘルメットはかぶって当然」というイメージが
ありましたが、過去には
全くかぶらずにレースをしていたことも
あったようです。

それでも死者が出ないのはさすがプロ、という
感じですが・・・。



以上、「ツールドフランスでヘルメットが義務化されたのはいつ?
昔はノーヘルで死者も」
でした!


スポンサードリンク



トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ツールドフランスのペナルティは失格含め4タイプ!観客に背中を押されたら罰金! [ツールドフランスのルール]

ツールドフランスは選手同士の
暗黙のルールが多いレースですが、
主催者が失格にするなどの
ペナルティもしっかりとあるのです。

そこで今回は、ツールドフランスで
定められている失格等のペナルティについて
まとめてみます。


スポンサードリンク




ツールドフランスにも失格等のペナルティはある



では早速、ツールドフランスで実施されている
失格等のペナルティについてまとめていきます。

ツールドフランスにおけるペナルティは
大きく分けて

罰金
走行時間を足されるペナルティタイム
順位の降格
レース失格

の4種類があります。


一番多いペナルティが
「出走サインを出さずにスタート」や
「観客に背中を押してもらった(山岳コースで)」の二つ。
これらは罰金が徴収される。
(観客が勝手に押す場合もあり、これは可哀想・・・)


さらに、ゴールスプリントの際に
他の選手にとって危険な走り方をすると
罰金、トータル走行時間を増やされるペナルティタイム、
集団の最後尾にまわされるという
3つの重いペナルティが課される。


スポンサードリンク




補給食を受け取るタイミングも
決められた地点のうちでないとペナルティとなる。
これは状況にもよりますが、
罰金のみの場合とペナルティタイムも追加される場合がある。

こういう場合、罰金に関しては、選手だけでなく
補給食を渡す判断をした監督にも課せられる。


そして、あまりにも悪意が露骨にわかる行為が見られると
レース失格となる場合も。

2010年の第11ステージのスプリント中に
マーク・レンショーが
隣で走っていたジュリアン・ディーンに
頭突きをして失格となった例もある。


いかがでしょうか?

ひどいことをしたら失格、ペナルティタイム、
というのは何となく知っていましたが、

お金を支払わなければならない罰金がある
(しかも選手以外にも!)というのは
意外でしたねー。


これからは山岳コースで背中を押すオジサンがいたら
「あーあ、罰金かわいそう・・・」と
必ず思いますね(笑)。


以上、「ツールドフランスのペナルティは失格含め4タイプ!
観客に背中を押されたら罰金!」
でした!


スポンサードリンク



トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ツールドフランス、1チームの人数は何人?エースとアシストの役割分担は変わることも [ツールドフランスのルール]

ツールドフランスはシンプルでありながら
奥が深いサイクルロードレース。
ルールにも色々ありますが、
1チームの人数を知らない人も
意外と多いのでは?

今回は、ツールドフランスの1チームの
人数についてまとめていきます。


スポンサードリンク




ツールドフランスの1チームの人数は9人



では早速、ツールドフランスの1チームの
人数について解説していきたいと思います。

ツールドフランスはざっくり言うと
個人戦ではなくチーム戦。
(個人にも賞がありますが)

1チームで出場できる最大人数は9名です。

参加チームは全部で22チームですから、
最大198名が一緒に走るという
大規模なロードレースです。


ただし、選手の交代は認められていないため、
途中で選手がケガなどの理由で棄権すると
チームの人数が減った状態で
残りのレースを戦わなければいけません。


スポンサードリンク




チーム内におけるエース&アシストの役割



1チーム9人で走って戦う
ツールドフランスですが、
皆が目指す頂点は
「チーム内で総合優勝の選手を出すこと」
です。

ですから、チームの9人で仲良く走って
皆がいい成績をとる事よりも、
多くのメンバーがボロボロだとしても
チーム内のたった1人が優勝することの方が
圧倒的に価値があると考えられています。


なので、チーム内では
エースとアシスト、という
役割分担がされています。

エースとは、その名の通り
総合優勝を狙うためのポジション。
各チームに1名。

そしてアシストはそれ以外のメンバーで、
こちらもその名の通り
エースを守り、サポートに徹する役目となっています。


アシストの仕事は、
エースが総合優勝できるように
できるだけ疲れないように
快適に走らせるための全てのことです。

走っていて一番疲労する風から
エースを守るために自分が風よけになる、
食事や飲み物をサポートカーから受け取って
エースに届ける、
エースのタイヤがパンクしたら
自分のバイクのタイヤを差し出す・・・。

このような徹底的なアシストをして
エースの体力をゴール直前まで温存させ、
ここ一番という時にエースが力を発揮して
勝ちをもぎとる。

こう書くとアシストは報われないように思われますが、
アシストができる選手というのは
それだけ走れてテクニックもある選手ということ。


各自、選手が自分の強みを生かして
チームのエースを勝たせることが、
チームの勝利という事になるのです。


いかがでしょうか?

1チームの人数の中に、
このようなストイックな役割分担がされているんです。

エースの途中棄権などによって人数が減ると、
これらの役割分担も変わってきます。

ツールドフランスを見る際は、
人数の動きにも注目したいですね^^


以上、「ツールドフランス、1チームの人数は何人?
エースとアシストの役割分担は変わることも」
でした!


スポンサードリンク



トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ツールドフランスのルールをわかりやすく解説!初めてでもなんとなくわかるツール [ツールドフランスのルール]

ツールドフランスはただ見ているだけでも
楽しめるスポーツですが、
ルールを知るともっと楽しめます!

そこで今回は、ツールドフランスのルールについて、
全くの初心者でも分かるように
わかりやすく、ざっくりと解説していきます^^


スポンサードリンク




ツールドフランスのルールをわかりやすく解説



では早速、ツールドフランスのルールを、
ざっくりと、わかりやすく解説していきます!

どのくらいの期間やってるの?
→ツールドフランスは21日にわたって行われ、
毎日違うコースを走ります。
各コースの事を「ステージ」と呼び、
「第1ステージ」という風にあらわします。
(第○ステージ=第○日目、ということ)

どのくらい走るの?
→全てのコースを合計すると
総距離は3000~4000キロにも及ぶ。
1ステージの距離は150キロ~230キロほど。


スポンサードリンク




どうなったら勝ち?
→全てのコースを合計して
一番速いタイムで走った人が総合優勝。
(他にも山で一番速かった人、などの各部門賞がある)

個人競技なの?
→ツールドフランスはチーム競技。
参加チームは22チームで
一つのチームから出場できるのは9名。
(交代はできないため、ケガなどで棄権したら人数が減る)
最大人数198名で走る大規模レース。

全員がいっせいに走るの?
→基本的に全チーム、全員がいっせいに走ります。
(個人タイムを計測するステージは除く)

総合優勝以外にどんな賞があるの?
→スプリント(簡単に言えばかけっこ)地点に
速く達したポイントを集めたスプリント賞、
けわしい山道に設定された地点に早く達した
ポイントを集めた山岳賞、
25歳以下で最も速かった人に与えられる新人賞、
各ステージで頑張ったと思われる人に与えられる敢闘賞、
などがあります。

ツールドフランスは賞金はもらえるの?
→もらえます。
当然、良い成績であればあるほど高くなり、
総合優勝は45万ユーロ(5000万円以上)。
ここから90位までだんだんと減っていき、
91位以下は完走すれば400ユーロ(約4万円)がもらえる。
他にも各賞ごとにもらえる。



いかがでしょうか?

この記事ではとにかくわかりやすく、
最低限のルールだけまとめてみました。

他にも色々な用語や細かいルール、
賞などがあるので
それらは今後、別に解説していきたいと思います^^


以上、「ツールドフランスのルールをわかりやすく解説!
初めてでもなんとなくわかるツール」
でした!


スポンサードリンク



トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
ツールドフランスのルール ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。